伊勢路の隠れた実力者
ここに詳しく書いてありますが、
5km14分(1kmあたり2分48秒ペース)、
10km29分(1kmあたり2分54秒ペース)、
20km60分(1kmあたり3分00秒ペース)
この三つを同価値とした場合、距離が2倍になると1kmあたりのペースが6秒落ちる法則性があります。
これを利用して、距離の違いに伴うペースの変化も考慮して、全日本8区間における10km29分00秒とほぼ同じ価値になる記録を計算すると以下の通りです。
1区14.6km
約43分08秒
2区13.2km 約38分48秒
3区9.5km 約27分29秒
4区14.0km 約41分17秒
5区11.6km
約33分53秒
6区12.3km 約36分02秒
7区11.9km 約34分49秒
8区19.7km
約59分03秒
※レース展開、気象条件、コースのアップダウンは考慮していません
※近似値を使った計算なのであくまで「約」がつきます
現在(日体大記録会終了時点)、箱根駅伝参加予定チームの中で、1万mのベストタイムで29分切りを達成出来ていない、かつ、今シーズンの全日本の区間タイムが10km29分切りに相当する選手をピックアップしてみました。
この伊勢路の隠れた実力者は、箱根路のダークホースになるかも知れません。
館澤
(東海大)
約28分45秒相当(3区27分15秒)
1万mベストタイム
29分50秒67
鈴木(早大)
約28分59秒相当(3区27分28秒)
1万mベストタイム
29分19秒76
宇田(拓大)
約28分43秒相当(4区40分53秒)
1万mベストタイム
29分12秒99
森田(青学大)
約28分41秒相当(6区35分39秒)
1万mベストタイム
29分58秒37
國行(東海大)
約28分53秒相当(6区35分54秒)
1万mベストタイム 29分25秒80
「箱根駅伝の話」に戻る